やさしいモノクローム(第1回のみ受講)
ネットや写真展で、美しいモノクローム写真を見てドキッとされたことはありませんか? モノクローム作品はカラー情報が無いためより光と影を感じやすく、そして美しく、時にはエキサイティングな印象を与えてくれます。
皆様にも是非、そのようなモノクロームに挑戦し体験していただきたく、このたび鈴木光雄先生とまるやゆういち先生にお願いし、モノクローム初心者向けの講座を開催することになりました。皆様のご参加をお待ちしております。Let’s try monochromes!
※全2回のワークショップですが、1回ごとの受講も可能です。この募集は第1回の募集です。
回数 | 全2回 |
---|---|
初回開催日 | 2019年6月9日(日) |
講師 | 鈴木光雄、まるやゆういち |
受講料 | 8,640円(税込) |
定員 | 5名 |
開催場所 | カロタイプ他 |
プログラム内容 | 【講師】 講義及び講評 鈴木光雄 撮影会及び講評 まるやゆういち ナビゲータ 橋本有史 【内容】 第1回 6月9日(日) 13:00〜14:00 自己紹介、講義(鈴木光雄) 14:00〜17:00 撮影会(まるやゆういち) 17:00〜19:00 講評会(まるやゆういち、橋本有史) ※撮影場所は本郷の東大構内を予定しています。 |
補足 | ※第2回は、6月23日(日)12:30~19:00、撮影場所は九品仏〜目黒不動〜等々力渓谷を予定しています。 <第2回のみのお申し込み> ※撮影会ではナビゲータ(橋本有史)が皆様のご案内をいたします。 ※フィルムカメラでの参加も可能ですが当日の講評は受けられません。 ※モノクロ作品に適した「シグマDPシリーズ」やフィルムカメラの貸し出しも可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。 ※講評会終了後簡単な懇親会(任意)を行います。会費は3000円程度です。 |
持ち物 | 愛用のカメラ |
受講料に含まれるもの | - |
受講料に含まれないもの | 撮影会の交通費、入園料、懇親会費 |
開講のお知らせ | ワークショップ開催の2週間前に、開講の可否を決定します。 ①申し込みが最低人数に達している場合は開講いたします ②開講人数に達していない場合においても講師の判断で開講する場合があります。 開講のお知らせメール(開講しない場合も含む)は開講の12日前までにお送りいたします。 |
お問い合わせ | 03-3235-7675
お問合わせフォームはこちら |
【 講師プロフィール 】
鈴木光雄
プロフィール
レンブラント、フェルメールなど17世紀の画家に感銘を受け、油絵とデッサンを学ぶ。
その後写真に興味を持ち、1988年東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業後、写真事務所勤務などを経て、1995年独立。東京を拠点として主に広告写真を撮影する。
2006年7月より生活と活動の拠点としてマレーシアに移住。マレーシアやシンガポールで広告やポートレート、ビューティー、ファッション、 エディトリアル分野の撮影を数多く行なう。
また、2000年より作家活動を始め、作品を日本国内、海外で発表。 作品は、これまでに日本やアメリカ、イギリス、ドイツ、ポーランド、シンガポールなどのギャラリーで展示販売され、Zoom International (イタリアの写真専門誌)をはじめ、アメリカやイギリス、カナダ、ドイツ、ポーランドの写真専門誌やファインアート誌、写真集などに掲載される。
2010年10月にマレーシアより日本へ帰国し、再び東京を拠点として活動。
まるやゆういち
プロフィール
1974年青森県生まれ
2004年 写真家テラウチマサトに師事
2011年 独立
2019年現在、人物撮影を中心に撮影講師としても全国を駆け巡る