塚本宏明ゼミ 第四期 写真表現のためのPhotoshopレタッチ入門
写真のデジタル化によって誰にでも失敗のない写真を撮る事が出来る様になりましたが、フイルムに比べて個性的な色や雰囲気を持った写真を作る事は難しくなりました。画像処理の主な目的は「自分が表現したい事」を「写真で伝わるように調整する事」にあります。講座では写真を編集する上で押さえておきたいポイントや、写真のトーンや質感を画像処理によってどのように引き出していくのかを解説していきます。
回数 | 全4回 |
---|---|
初回開催日 | 2018年3月11日(日) |
講師 | 塚本宏明 |
受講料 | ¥38,880 |
定員 | 6名(4名以上で開講) |
開催場所 | カロタイプ・フォト・ワークス |
プログラム内容 | 【日程】 第1回 2018年 3月11日(日)13:30〜16:00 第2回 2018年 3月17日(土)13:30〜16:00 第3回 2018年 3月25日(日)10:00〜12:30 第4回 2018年 3月31日(土)10:00〜12:30 【内容】 第1回 写真編集の基本 -Photoshopの使い方- Photoshopを起動すると表示される画面のメニューやアイコンの配置を「ワークスペース」と呼びます。ワークスペースに配置されたそれぞれの機能の目的や使い方を、写真編集に必要なものを選んで紹介していきます。そして写真を編集する前に必要なPhotoshopの設定を確認します。次に、ワークスペースに写真を表示させて簡単な編集操作を行い、写真編集の流れを体験します。 第2回 写真全体の調整 -調整レイヤーの使い方とマスクの仕組み- 「調整レイヤー」の使い方を知ることで、RAW現像ソフトやカメラ内でのコントラストや色の設定に比べて、より繊細に自分が理想とする写真のイメージに近づけていくことが出来ます。この講座では写真編集に効果的な調整レイヤー厳選して、上級者になっても使える機能を中心に紹介していきます。また、部分的に写真の調整をすることが出来るようになる「マスク」の機能について、その仕組みと役割の基礎的な使い方を解説していきます。 第3回 写真の部分的な調整 -選択ツールの使い方とレイヤーマスクの応用- 写真の明るさやコントラストや色の部分的な調整を、マスクの仕組みを理解することで自由にコントロールできるようになります。第2回で学んだマスクの復習に加えて、「選択ツール」を使うことにより、指定した範囲にだけ調整レイヤーの効果を反映させることが出来るようになります。 第4回 レタッチワークフローとプリント -写真編集の流れと最終調整- これまで学習してきたことを始めから一通り作業をして、写真編集の一連の流れを確認します。編集された写真をプリントやWebなどの使用目的に合わせて、シャープネスのかけ方やノイズ処理や切り抜きの方法ついて解説していきます。また、受講者のレベルや撮影している写真のジャンルにあわせて、今後のレタッチのアドバイスをします。 ※第1回は講師の用意した写真データを使用しますので、データを保存できるものをお持ちください。今後については初回の講座の中でお話しします。この講座では自分の写真データもお使いいただけます。(お使いいただける写真データ形式:PSD・TIFF・Jpeg・RAW) 注意:WindowsのNTFSでフォーマットされたハードディスクは使用できません。USBメモリー、SDカード、Macで使用できるハードデイスクでデータをお持ちください。 ※パソコンはMacを使用します。Photoshopインストール済みであればノートパソコンを持ち込むことも可能です。 Windowsのパソコンも一台用意してあります(希望者先着1名様)。 |
持ち物 | レタッチしたい写真の画像データ。また、データを保存できるものをお持ちください。 注意:WindowsのNTFSでフォーマットされたハードディスクは使用できま せん。USBメモリー、SDカード、Macで使用できるハードデイスクでデー タをお持ちください。 |
受講料に含まれるもの | - |
受講料に含まれないもの | - |
開講のお知らせ | ワークショップ開催の2週間前に、開講の可否を決定します。 ①申し込みが最低人数に達している場合は開講いたします ②開講人数に達していない場合においても講師の判断で開講する場合があります。 開講のお知らせメール(開講しない場合も含む)は開講の12日前までにお送りいたします。 |
お問い合わせ | 03-3235-7675
お問合わせフォームはこちら |
【 講師プロフィール 】
塚本宏明
レタッチャー。東京都出身。ニューヨークでコマーシャルフォトグラフィーを学び、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のイメージングサービス部門でのインターンを経て、人物やファッションを中心としたレタッチャーとして働く。Hiroaki Tsukamoto Facebook Page
ご予約完了までの流れ
- 下の「予約する」ボタンを押すと予約システムの画面が表示されます。ページの下の方にある「予約を進める」ボタンを押してください。(日時と金額をよくお確かめください。) お客様情報を入力し、送信したら予約の申し込みが完了します。
- お支払い方法はクレジットカードか銀行振込となります(※カードの請求元は(株)T&Yアッシュになります。銀行振込の場合は「当日現金支払い」を選択してください。)。開催人数に達した場合、受講料の振込先を記載したお知らせのメールをお送りします。お手数ですが、事前にお振込をお願い申し上げます。クレジットカードで事前決済なさったのに開講人数に達しなかった場合は全額返金いたします。