鈴木崇ゼミ 「ワンランクアップを目指して」
- 開催中
ワンランク上の作品制作を目指す講座です。個展やグループ展などで作品の発表をしてはいるものの、「制作している作品に今ひとつ自信が持てない」「作品に迷いがある」あるいは「作品の構成に自信が持てず、展覧会をする事に躊躇している」など、自分だけではなかなか解決しきれない様々な制作上の悩みがあるかと思います。
カロタイプではそのような皆様のために、レビューとディスカッションを織り交ぜた「鈴木ゼミ」を開催いたします。ゼミの間隔は2ヶ月に1度、全3回という手軽な講座でありつつも、その間じっくりと自身の作品に向き合うことができるスケジュールとなっています。
毎回の講座でステップアップしながら、作家として次のステージを目指してください。
なお、同日に開催される「鈴木崇特別講義 -写真家のための写真史」と並行して受講される方には特別割引があります。
回数 | 全3回 |
---|---|
初回開催日 | 2018年4月22日 |
講師 | 鈴木崇 |
受講料 | ¥25,920 (「鈴木崇 特別講義 -写真家のための写真史」と並行して受講の場合22,680円) |
定員 | 6名(4名以上で開講します) |
開催場所 | カロタイプ・フォト・ワークス |
プログラム内容 | 第1回 4月22日(日)15:30 〜17:30 |
持ち物 | 現在制作途上のもの、もしくは関心を持って撮影しているものをなるべく多く持参(枚数は問いません)。 |
受講料に含まれるもの | - |
受講料に含まれないもの | - |
開講のお知らせ | ワークショップ開催の2週間前に、開講の可否を決定します。 ①申し込みが最低人数に達している場合は開講いたします ②開講人数に達していない場合においても講師の判断で開講する場合があります。 開講のお知らせメール(開講しない場合も含む)は開講の12日前までにお送りいたします。 |
お問い合わせ | 03-3235-7675
お問合わせフォームはこちら |
【 講師プロフィール 】
鈴木崇
アメリカのThe Art Institute of Boston写真学科卒業後、デュッセルドルフ芸術アカデミー、トーマス・ルフクラス研究生としてドイツに滞在。同時期にトーマス•シュトゥルートのアシスタントも勤める。帰国後、国内外で作品を発表。主な展覧会に「写真の現在3:臨界をめぐる6つの試論」東京国立近代美術館、東京(2006年)、「これからの写真」愛知県美術館、愛知(2014年)「Form – Philia」IMA Gallery、東京(2015年)他多数。作品集として、Trademark Publishingより「kontrapunkt」、IMA Photobooksより「BAU」「ARCA」を刊行。静岡文化芸術大学、京都造形芸術大学で非常勤講師を勤める。
ご予約完了までの流れ
- 下の「予約する」ボタンを押すと予約システムの画面が表示されます。ページの下の方にある「予約を進める」ボタンを押してください。(日時と金額をよくお確かめください。) お客様情報を入力し、送信したら予約の申し込みが完了します。
- お支払い方法はクレジットカードか銀行振込となります(※カードの請求元は(株)T&Yアッシュになります。銀行振込の場合は「当日現金支払い」を選択してください。)。開催人数に達した場合、受講料の振込先を記載したお知らせのメールをお送りします。お手数ですが、事前にお振込をお願い申し上げます。クレジットカードで事前決済なさったのに開講人数に達しなかった場合は全額返金いたします。