三村漢ゼミ「写真集を作ろう」第5期Bクラス
編集の時代、アンソロジーの時代と言われています。ここ10年、ネット社会の急速な発展により従来に比べ飛躍的な数の写真が撮られ発表されるようになりました。写真作品はもちろん単体として成り立つものですが、多くの写真が取り尽くされた現在、それらを組み合わせ、編集して発表していくことがより重要になってきています。
本講座では世界標準の編纂ソフトであるAdobe社のInDesignを習得して写真集を作成するとともにその過程を通じて作品のセレクト、構成、編集を学びます。この機会に写真集を作ってみませんか?
回数 | 全6回 |
---|---|
初回開催日 | 2019年4月13日(土)16:30-18:30 |
講師 | 三村漢 |
受講料 | 64,800円 |
定員 | 6名 |
開催場所 | カロタイプ・フォトワークス |
プログラム内容 | 【日程】 第1回 2019年4月13日(土)16:30-18:30 自己紹介、作品講評、写真集鑑賞、Indesignの基礎 ※写真集のための作品(2L程度)をお持ちください。 第2回 2019年4月27日(土)16:30-18:30 写真集制作作業(作品のセレクト、構成の企画など) 第3回 2019年5月11日(土)16:30-18:30 写真集制作作業(仕上がりを想定したデザイン) 第4回 2019年5月25日(土)16:30-18:30 写真集制作作業(Ilustratorを用いた表紙作成を含む) 第5回 2019年6月15日(土)16:30-18:30 写真集制作作業、データ入稿作業(グラフィックへのオンライン入稿) 第6回 2019年6月29日(土)16:30-18:30 出来上がった写真集の講評(終了後任意で懇親会を行います) ①パソコンはMacを使用します。InDesign、Photoshop(できればIllustlatorも)がインストール済みであればWindowsのノートパソコンを持ち込むことも可能です。 ※Windows PCを1台のみ(先着順)お貸し出しできます。ご希望の方はご連絡ください。 ③授業前後の時間で、セレクトや構成に関する個人相談も受け付けます(一人15分程度)。また受講期間内に限り、自宅や時間外での作業へのメールやチャットなどによるフォローも可能です。 |
持ち物 | ・作品 ・筆記用具 ・ご自分のPCを持ち込まれる場合はInDesign、Photoshop、Illustlatorをインストールしてください |
受講料に含まれるもの | - |
受講料に含まれないもの | 写真集の印刷代 |
その他 | ※次回以降でこの講座を受講希望されるかたは、下記のお問い合わせフォームよりお申し込みください。その際は、お名前、お電話番号、メールアドレスの他、ABどちらのコースを希望されるか明記お願い致します。 なお、現時点ですでに、次回の定員を超えたお申し込みをいただいております。受講のご案内に関しましてはしばらくお待ちいただくことになるかと思いますので、ご了承ください。 |
開講のお知らせ | ワークショップ開催の2週間前に、開講の可否を決定します。 ①申し込みが最低人数に達している場合は開講いたします ②開講人数に達していない場合においても講師の判断で開講する場合があります。 開講のお知らせメール(開講しない場合も含む)は開講の12日前までにお送りいたします。 |
お問い合わせ | 03-3235-7675
お問合わせフォームはこちら |
【 講師プロフィール 】
三村漢
プロフィール
アートディレクター・装丁家。
1978年横浜市生まれ。
三村淳デザイン事務所を経て、2008年niwanoniwaデザイン&編集事務所設立。
写真集や装丁、広告デザインや写真展構成、ブランドのアートディレクションなど。写真ディレクションを得意とし、企画から印刷、販売まで関わることで、残るデザインの作り方を提唱。
日本大学藝術学部写真学科非常勤講師・デジタルハリウッド大学非常勤講師
主な出版物
星野道夫『星のような物語』
植田正治『小さい伝記』
小澤太一『ナウル日和』
清水哲朗『New Type』
小原玲『シマエナガちゃん』
藤代冥砂『山と肌』
など装丁・写真集多数