タカザワケンジゼミ「写真史と講評」第1期 後期
- 受付中
『あなたが撮った写真は写真史のどこかとつながっています。』
そう指摘されたらどう感じるでしょうか?
写真は発明されて約180年の歴史を持っています。これまでに多くの写真家たちが写真作品を発表してきました。歴史に残る作品は、その時代の貴重な瞬間をとらえると同時に、写真表現の可能性を広げてきました。あなたの作品はそうした過去の作品と無縁ではありません。私たちが日々、目にしている写真はすべてその歴史の上に存在しているからです。
このゼミでは写真史と自身の写真作品との関係を探り、作品の新たな展開を模索することを目的とします。そのため、参加者の作品と関係の深い過去の作品を取り上げます。50年前、100年前にあなたと同じように考え、写真作品をつくっていた人がいるかもしれません。あるいは、70年前、120年前の写真に触発されて、新たな作品のアイディアが生まれるかもしれないのです。
前期と後期でレクチャーの内容は違いますが、少人数のゼミという利点を生かし、レクチャー&ディスカッションと写真作品講評(フォトレビュー)を交互に行うことで、作品制作の方向性を明確にすることがこのゼミの目的です。すでに作品をつくっている人はもちろんですが、これから作品をつくろうと思っている方も歓迎します。また、写真史についてゼロから知識を得たいという方にもガイドとなるような講座にしたいと思っています。
(タカザワケンジ)
回数 | 全5回 |
---|---|
初回開催日 | 2021年9月3日(金) 19:30-21:30 |
講師 | タカザワケンジ |
受講料 | 44,000円(税込) |
定員 | 6名(4名以上で開講) |
開催場所 | Zoomまたはカロタイプ・フォト・ワークス |
プログラム内容 | 【第1回】 【第2回】 【第3回】 【第4回】 【第5回】 ※写真表現を中心とした写真史のレクチャーとディスカッションと、作品講評、ステートメント相談などのフォトレビューを交互に行います。 |
補足 | ※講義はZoomで行います。事前にZoomのアカウントの準備をお願い致します。Zoom開催の招待メールを、開催の約1週間前にお送りいたします。 ※講評講義もZoomで行いますが、ご希望がある場合はカロタイプにて講評いたしますので事前に講師へお知らせください。 ※カロタイプでの講評の際は、コロナウィルス感染症予防のため、マスクは必ず着用してください。(消毒液等はカロタイプに用意しておりますのでお使いください。) |
持ち物 | ノート |
受講料に含まれるもの | - |
受講料に含まれないもの | - |
申し込み | お申し込みは下記「予約する」ボタンよりお願いします。詳しくは下記「お申し込み完了までの流れ」をご覧ください。 |
開講のお知らせ | ワークショップ開催の2週間前に、開講の可否を決定します。 ①申し込みが最低人数に達している場合は開講いたします ②開講人数に達していない場合においても講師の判断で開講する場合があります。 開講のお知らせメール(開講しない場合も含む)は開講の12日前までにお送りいたします。 |
お支払い | Coubic(下記の「お申し込みまでの流れ」参照)内でのカード決済か銀行振込となります。それぞれ、開講の8日前までにお手続きください。 |
キャンセルチャージ | 日数に応じてキャンセルチャージが発生いたします。ご注意ください。 7日前~3日前 50% 2日前~当日 100% |
振込口座 | 三井住友銀行 丸ノ内支店 普通預金
7055170 株式会社T&Yアッシュ |
お問い合わせ | 03-3235-7675
お問合わせフォームはこちら |
【 講師プロフィール 】
タカザワケンジ
プロフィール
1968年群馬県生まれ。写真評論、写真家インタビューを雑誌に寄稿。著書に『挑発する写真史』(金村修との共著、平凡社)があるほか、『Study of PHOTO 名作が生まれるとき』(ビー・エヌ・エヌ新社)日本語版監修。渡辺兼人写真集『既視の街』(東京綜合写真専門学校、AG+ Gallery)の構成と解説など、写真集制作にも携わる。東京造形大学や東京綜合写真専門学校等での非常勤講師、IG Photo Galleryのディレクターも務める。
お申し込み完了までの流れ
- 講座の予約、決済処理には汎用的な予約決済システム「Coubic」を使用しております。下の「予約する」ボタンを押すとCoubicに進みますので同ページの下の方にある「予約を進める」ボタンを押してください。(日時と金額をよくお確かめください。)
お客様情報を入力し、送信したら予約の申し込みが完了します。
- お支払い方法はクレジットカードか銀行振込となります。銀行振り込みをご希望の方は「当日現金払い」を選択してください。「当日現金払い」の選択は予約システムCoubicシステムの制約によるもので、受講料のお支払いはクレジットカード決済か銀行振込となります。お申し込みの後、受講料の振込先を記載したお知らせのメールをお送りします。開講の8日前までに振込をお願い申し上げます。
- お申し込みから22日を経過するとCoubic上からのキャンセル処理はできなくなってしまいます。(Coubicの制約)
予約日から22日を越えてのキャンセルの場合(Coubicからのキャンセルができない場合)お手数ですが、お問い合わせページ から「講座のキャンセル(Coubicからキャンセルできない場合)」を選びご連絡ください。